〒243-0401神奈川県海老名市東柏ヶ谷2-30-15 046-233-5529
当社は、相鉄線「さがみ野」駅南口徒歩1分。お気軽にお立ち寄りください。MAP 
住まいのケアと豆知識 日常のお手入れとトラブル時の対策 【 庭 】
 

ひとくちメモ

ビールで
ナメクジ退治?

湿気の多い季節、ナメクジが異常発生することがあります。そんなナメクジの撃退法をお教えします。 牛乳パック、いらないプラスチックの箱、何でも良いのですが、深さ8cm位ほどの高さの器を用意します。 そこに1cm以上ビールを入れ、夕方、草木のそばに置いておくと、翌朝にはナメクジがいっぱい集まっています。 そのナメクジに熱湯をかけて殺すか、容器にビニール袋をかぶせて、輪ゴムで口を縛れば、後は捨てるだけ。 ビールの好きなナメクジの撃退法でした。

芝生
<刈り込み>
植物の生育が盛んな、梅雨から夏はつき2回春・秋はつき1回位の手入れが芝生を病気から守る方法です。 毎回、刈る方向を変えると、芝がきれいに整います。
<雑草>
草の生育の妨げになる雑草は、こまめに抜きましょう。特に植えたばかりの芝には雑草が生えやすいので、 再び生えないように必ず根本から、竹べら等を使い抜きます。除草剤の使用は、芝にも悪影響があるので、 なるべく避けるように。
<散水>
表面が乾かない程度に。夏は毎日やります。
<肥料>
4月〜9月は月に1度か2ヶ月に1度の割合で、刈り込み後肥料を与えます。雨の降る前、梅雨時は肥料の効果が増します。
<穴あけ>
伸び盛りの芝は踏みつけた方が成長が良くなります。地面が硬くならないように、注意しながらまんべんなく歩きます。
<目土入れ>
芝の成長は、年とともに根茎が地表に出てきて悪くなります。2〜3年に1度、発芽後に黒土を2〜3mmの厚さ にかけてやります。新芽が伸び、芝の成長が良くなります。

生垣
6月〜7月に1回、11月〜12月に1回刈り込みます。花木類は、花が終わった直後が効果的です。 肥料は、早春に油粕や堆肥を生垣から少し離れた場所に、浅い溝を掘り埋めます。水は夏なら夕方、 冬は午前中にやるようにします。

生垣・庭木の病虫害
<害虫>
害虫は卵や蛹のうちに捕るか、多くならないうちに退治します。幼虫のうちに、 スミチオン乳剤の溶液を散布すると効果的です。
<病害>
植木の病害を予防するには、せん定や間引きをして、風通しを良くして、日光を十分に当てることです。 チッ素肥料を控えめにし、リン・カリ肥料を多めに与えるのも、病害予防に役立ちます。

芝生が枯れたら
部分的に枯れた時は、枯れたところを大きめに切りはがし、まだ生きている芝の隅の方から取り、 取り替えます。そこへ水をやって踏めば、元通りになります。

庭に穴が開いたら
庭の排水桝や排水管から水が漏れていて、土が削り取られて穴が開く場合があります。排水桝を調べて、 水が漏れていたら、モルタルやコーキング剤でふさぎます。底から漏れていたら、ゴミを取り、モルタルを 3cm位塗ります。排水桝から水が漏れていない場合、排水管を調べましょう。上流の排水桝に水を満たし、 下流の桝に流れる排水管にふたをします。早く水が減ったら、原因は排水管の水漏れでしょう。 修理は、素人には無理なので、専門家に頼みましょう。

 
 
■キッチン■ ■日常のお手入れ方法とトラブル時の対策■
日常のお手入れ方法 浴室 トイレ 洗面所
トラブル時の対策 天井・壁 建具・金具
窓・雨戸 電気・水道・ガス 湯沸器
排水 屋根・雨ドイ 外壁・ベランダ
植物の害虫 家、室内の害虫

資料請求はこちらから

お住まい・不動産に関する資料請求や詳しい御案内など、お気軽にお問い合わせください。
Copyright (C) uekihome co.ltd All rights reserved.